ジャイアント・カンチレバークレーンを見てきました
クレーンの基礎部に掲げられたボードにはこんなことが書かれていました。
写真では見にくいですが、左上部分書かれているのはこんなことです。
世界遺産 明治日本の産業革命遺産
製鉄・製鋼、造船、石炭産業
三菱長崎造船所 ジャイアント・カンチレバークレーンは、
世界遺産一覧表に記載された明治日本の産業革命遺産の構成資産の一つである。
19世紀の半ば、西洋に門戸を閉ざしていた東洋の一国は、
海防の危機感より西洋科学に挑戦をし、
工業を起こすことを国家の大きな目標として、
西洋の産業革命の波を受容し、工業立国の土台を築いた。
明治日本の産業革命遺産は、
1850年代から1910年の日本の重工業(製鉄・製鋼、造船、石炭産業)における大きな変化、
国家の質を変えた半世紀の産業化を証言している。
右下にはこう書かれています。
長崎造船所の歴史を見続けてきた「巨人」
英国・スコットランドから輸入された同型として日本初の電動クレーン。
1909(明治42)年に造船所の機械工場付近の飽の浦岸壁に、
タービンやボイラなど大型機械の船舶への搭載と陸揚げのため建設された。
1961(昭和36)年に設置場所周辺の埋め立てによる工場拡張のため、
いったん解体され、水の浦岸壁の現位置に移設された。
高さは、長崎港で一際目立つ61.7m。
吊上能力は150トンを誇る。
現在も、三菱日立パワーシステムズ(株)長崎工場で製造した蒸気タービンや
大型船舶用プロペラの船積み用に使用されている。
![]() |
![]() |
当日は非常に天気が良く、青空と雲の白がくっきりと分かれる中に
クレーンがどっしりと立っていました。
クレーンまで歩く間、左に海を見ながら歩きましたが、
海の青さと、その透明度にもびっくりです。
遠くに見える船もでかいけど、そこにある黒い浮きみたいなのもでっかい!
こんなの初めて見ました。
水の中を泳ぐ魚が光に照らされてはっきりと見えます。
40cm以上の大物も沢山いて、普段釣りはしない私も魚影を見ながら釣ってみたいと思いました。
何もかもが大きいことに驚き、海のキレイさに驚き、
仕事中なのがちょっと残念な一日でした。
関連ページ
- 2012年6月
- 2012年7月
- 2012年8月9月
- 2012年10月
- 2012年11月
- 2012年12月
- 2013年1月
- 2013年6月
- 2015年5月
- 2015年9月
- 2017年11月
- 2017年12月
- 2018年01月
- 2018年2月
- 2020年5月
- フェリーしまんとで東京-北九州の船旅をしてきました
- 食洗機の機内水漏れ不良を自分で修理してみた
- Pavilion 13-an1000 購入レビュー
- Pavilion 13-an1000 価格.com限定 Core i5&512GB SSD+Optaneメモリー&メモリ8GB&フルHD&タッチパネル搭載モデルを購入したのでレビューします
- ENVY x360 13-ar0000を注文してみました
- Pavilion 13-an1000を注文して1ヶ月たち、コロナのせいで納品予定が7月になる可能性があると言われました。2段構えを勧められENVY x360 13-ar0000を注文してみました。どちらが早く納品されるか楽しみです。
- ENVY x360 13-ar0000レビュー
- コロナの影響で納品が遅れていたENVYが届きました。購入前に色々なサイトを見て実物を見て確認したいと思ったことを中心にレビューします。
- Lenevo起動エラーを対策しました
- 最近パソコンを起動すると起動エラーが起こるようになりました。とりあえずの対策で起動するのでその方法をまとめました。
- 10万円の特別定額給付金をスマホでオンライン申請してみた
- コロナの10万円補助金の申請が始まりました。申請書類が届くのを待つよりマイナンバーカードを持っているなら簡単に申請が出来るのでやってみました。
- ミラブルの口コミ ミストが冷たいを検証してみた
- CMでみて気になっていたミラブルのシャワーヘッド購入で口コミを調べると、水圧が低いとか、ミストが冷たいといわれています。どのくらい冷たいか検証してみました。